2007年 10月 14日
![]() ![]() ![]() 10月6日第四回トリコロールツーリング「秋田ぐるっと満喫&おいしいものツーリング」が開催される運びとなった。心配された天候もこれからのツーリングを祝うかのように晴れ渡り、心地よい風に「すすき」もなびいていた。 待ち合わせは秋田自動車道横手IC、AM10:00さすがグレートなロングツアラーほぼ時間どおり集合です。自分は関東組三人を待たしてはいけないと、AM9:30には横手ICに、皆さんの到着を写真に収めるべくスタンバイしておりました。 ![]() ![]() ![]() 1着nbさん、2着banabanaさん、3着ロースターさん これで本日のメンバー勢揃いしました。ここまででも600km超の運転ですからさぞお疲れと思いきや、皆さん元気です。かなり気合が入っています。 ![]() ![]() まずはこれで1つ目のおいしいものクリアーです。これからは「ツーリング」へ神谷やきそばさんのご主人に見送られた一行は次の目的地由利原高原へ向かうことに。R107を日本海へ向かい途中東由利町から矢島方面へ車を走らせます。 ![]() ![]() ここは数十本の風力発電の風車があり、高台の為南に鳥海山 ![]() ![]() ![]() ![]() さて一行は秋田の景色を満喫したあと、本日の宿「男鹿半島」へ向かうことに・・・・・。 前にnb氏とR7号線の渋滞にはまりそれを回避するため、最近開通した日本海有料道路を使うことにこれで一気に本荘市内をパスすることが出来ます。それにまだ未完成と言うこともあり無料なのですよ。この時点でPM13:30先を急ぎます。でないと今日のメインイベントに間に合わない。 ![]() ここで気なる?ソフトを発見!僕とnbさんとは怖いもの見たさで(笑い 注文「名物わかめ昆布ソフト」 もうお二方はこれまた秋田名物「ババヘラアイス」 ![]() ここで日本海有料道路(一部無料)の効果もあってか遅れた時間も取り戻し予定していた船川から海岸線を走り入道崎へ抜けるルートを選択これがまた気持ち良い~サイコウ~。天気は良いし車は少ないし岸壁を縫うように走るルートは適度なアップダウンがありオープンカーのお二人はさぞ気持ちよかったでしょうね。 1時間30分ほどワインディングを楽しんだ一行は無事入道崎へ到着しました。途中「うに丼」を食べる予定でしたが、今食べると晩御飯が食べられないと今回はパスざんねんまた今度。 時間も間もなくPM17:00を迎えるころです。小腹の空いたわれわれは焼き物の「ホタテ」や「つぶ」食べ、本日のハイライト入道崎での夕日観賞です。 もう待ちきれない二人は写真のことで頭がいっぱいの様子。しきりにシャッターを押しています。 かと、思うと器物破損している人も(ウソ笑い。 ![]() ![]() ![]() 頬をてらすか オヤジ三人 すばらしい歌です。 ここでも良いショットが撮れました。(自画自賛笑い) ![]() ![]() さあ~すばらしい夕日を見た後は今夜の宿「男鹿ホテル」へ入道崎から10分ぐらいの男鹿温泉郷にあるホテルです。ここでちょっとしたハプニングがどうやらホテル側のミスで予約が入っていないらしくしばしロビーで待たされることに。(頼みますよサイトウさ~ん?。 程なくして部屋へ案内された一行は「ホット」するのでした。僕がホテルを手配しましたので内心「ドキドキ」ものでした。 まずは、食事前に温泉へ鉄分を含んだ食塩泉で良く温まる温泉です。また露天風呂も大きく旅の疲れを癒してくれました。 さっ 温泉のあとはお楽しみの食事です。 ![]() そして待ちに待った乾杯です。 それでは、幹事のbanabanaさんど~ぞ。前置き・・・・・・カンパ~イ こうして宴会が始まりました。お互い人生の中でそれほどお会いはしていないのですが気心の知れた者同しまさに奇跡的な宴会が行われている。まったく不思議としか良いようがありません。 そして本日の料理のメイイベント「男鹿の磯焼き」が始まります。別席に案内された一行は炭火で真っ赤になった「石」での料理を見学することに・・・・。 ![]() これが漁師料理で豪快です。木の桶に鯛やねぎとうふなどいれ味噌をといてそこに炭火で真っ赤になった石を入れると一瞬のうちに沸騰し味噌汁が完成するのです。圧巻です。味のほうもとてもおいしいです。 なんだかんだでおいしい料理においしいお酒を飲み満足した一行は案内された季節限定の「なまはげ太鼓」を見ることを忘れ。そのまま部屋へなだれ込み、二次会を開くのでありました。 これでトリコロールツー一日目の終了です。 あ~疲れた続きはまた後ほど
by kintarou776
| 2007-10-14 17:19
| トリコロールツーリング
|
Trackback
|
Comments(7)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
初日から内容がすごすぎて、どこの感想を書こうかもそのための言葉もなかなか見つからず、このコメント欄とすぐ上の大股開き画像を見ながら悩んでしまいました(^^;
でもひとつだけ挙げるとすれば、やはり入道崎の夕日でしょうか。 前夜から北へと走って走って、ついにたどり着いた「行き着く先」で迎えてくれた、あの夕日。 老いも若きも男も女も、一点だけに心を奪われたあの瞬間はほんと、忘れられないものとなりました。 それにしても最後の写真。いい感じの脱力感がなんとも(^^;
Like
![]()
いやぁ素晴らしいレポートですね~!秋田ツーリングの感動が鮮やかに蘇りますね~!
実は、当日始めのほうは、ぼぅ~っとしてたのか、テンション上がって意識がぶっ飛んでたのか、行く先々で車を停めてあまりの気持ちよさに感激したのはよ~く覚えているのですが、とにかく気持いい快走路に酔いしれて、どこをどう走ったのか、帰ってきて思い出してもルートが良くわからなかったのです。 タカさんのレポを見ながら、ツーリングマップルと首っ引きで確認しました!(^^; 入道崎までのワインディングと夕日が最高でした!!! ![]()
え~とですね、「オヤジ三人」に私は含まれませんのであしからず。
詳細なレポートお疲れ様でした。 もう二週間前のことおは思えません。 しかし、浴衣姿は…ガードが甘いので危険ですな。。。 大また開きの人もいるし!
トリコのみなさん楽しいコメントありがとうございます。
まだ10日ぐらいしかたっていないのにずいぶん前の出来事のような・・・・。 今回みなさんの顔出しでアップしましたが、不都合があれば言って下さい。修正しますので。内容が多すぎて1日目のレポートで精根尽き果てました。今週末ぐらいに2日目をアップ出来たらと思います。 また切り口の違った皆さんのレポも見てみたいです。楽しみにしています。この日は天気に恵まれ入道崎での感動的な夕日を見ることができてラッキーでしたね。僕も男鹿半島へはよくドライブするのですが、なかなかきれいな夕日は見ることが出来ないのですが、皆さんの日ごろの行いがいいのか最高の夕日でしたね。 はるばる秋田へいらしゃって最後があれですから、なおさらですね。 みなさんも「トリコ」とのギャップにやられたようで・・・・・。 回復されましたか。
な、なんか画像がでかくなってません!?
顔出しは、あ、あんまりでかいのは、恥ずかしいっす。 (お堅く人前に出る商売をしているもので…) あと、大股開きの方、モザイクが必要か…!? といいますか、ウチのブログに動画UPしましたよ~。
>大股開きの方、モザイクが必要か…!?
そうですよ、これでは全国の女学生が虜に。しかもトリコだけに(寒) 画像、私のところ(ココログ)でも大きな画像を縮小表示(クリックすると別ウインドウでフルサイズ表示される)すると、なんかぼやけちゃうので悩み中です。 |
アバウト
カレンダー
ブログパーツ
お知らせ
カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 10月 more... フォロー中のブログ
焚き火を囲んで眠るような話 モーティブ通信 おまつり本舗・店主のbl... モーターサイクルとオープ... NEO なるっちの一日 バイク日記! ピラタスの丘ペンション村ブログ 由利本荘在住親父の独り言 さぬき写真工房 Daily Life Roaster with... 外部リンク
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||