人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秋田のタカさん旅日記

kintarou77.exblog.jp
ブログトップ
2012年 03月 11日

2012/3/11 3.11東日本大震災から1年

2012/3/11 3.11東日本大震災から1年_d0107838_2094135.jpg
2012/3/11 現在の陸前高田市<D7000>

今日で東日本大震災から1年が経ちました。
これまで、隣の県でありながらあまりに悲惨で悲しすぎる出来事なので、なかなか訪れる気持になれませんでした。
今日で自分の心の中を整理しようと陸前高田市の慰霊祭に参列してきました。

この一年、自分は大災害で家族や友人、職場や財産を失った人々に何が出来たのだろう。
なにも出来ていないことを痛感させられる光景が1年たった今でもそこあった。
いくらかの義捐金や衣類を送ったり、テレビで悲惨な光景を見て心の中で祈ることしか出来なかった自分が恥ずかしい。

痛々しい写真がありますが、自分の記憶としてブログに残すことをお許しください。



2012/3/11 3.11東日本大震災から1年_d0107838_20244519.jpg
穏やかな海
ご覧の穏やかな海のかなたから、高さ10mを越える巨大な津波が陸前高田を襲った。
2012/3/11 3.11東日本大震災から1年_d0107838_20273569.jpg
岸壁の近くにあった道の駅や土産物屋を飲みこみ。濁流となった海水が町へと流れ込む。
時折、風に吹かれて「カラン、カラン」と鳴るトタンの音が物悲しかった。
2012/3/11 3.11東日本大震災から1年_d0107838_2030667.jpg
ご覧いただけるでしょうか。平地に見えるところは全て津波に飲まれ、数キロ先の山の下まで津波は到達し町は一瞬で家や車が流され、何もなくなってしまった。
三陸はリアス式海岸の風光明媚なところですが、その複雑な地形ゆえ被害の明暗を分けた。
入り江の多い岩手県三陸、わずか数10mの違いでまったく被害のないところがあったり、更地になっているところなど、景色がまるでちがいます。
今は、きれいに整地されていますが、港の空き地にはうず高く積まれたがれきの山がその凄まじさを未だに物語っていた。
2012/3/11 3.11東日本大震災から1年_d0107838_21352038.jpg
ここは上の写真の右に写っている鉄筋コンクリート建物。たぶん病院で原型を留めており中はそのまま保管されていました。
ランドセルや車が建物の中に入り込んでいた。
2012/3/11 3.11東日本大震災から1年_d0107838_20372494.jpg
言葉が見つかりません。
2012/3/11 3.11東日本大震災から1年_d0107838_20375787.jpg
・・・・・。
2012/3/11 3.11東日本大震災から1年_d0107838_20382248.jpg
町の至る所に花がたむけられていました。
陸前高田の町の中をしばらく歩いていると、かつて自分の家があったところに、花や飲み物が供えられ時折線香の匂いがし、心が絞めつけられました。
1年経ってがれきは撤去されていますが、町の復興や心の痛手が癒えるまで、まだまだ時間がかかることと思う。
2012/3/11 3.11東日本大震災から1年_d0107838_21223895.jpg
陸前高田市は岩手県で最大の被害を被った。死者1,500人あまり、行方不明者250名に及ぶと言う。

3月11日午後2時46分サイレンとともに1分間の黙とうを捧げて来ました。

慰霊祭の会場で遺族代表の方の言葉を聞いた。「この1周年の慰霊祭で区切りを付け、亡くなった人を忘れるのではなく、それを受け入れ亡くなった人の分まで前向きに生きて行こう。」とい言っていたことが心に残りました。
これから、特別何が出来るわけではありませんが、まだまだ恵まれている自分を見つめ直して生きて行こうと思いました。
会場を後にする時、地元の方だろうか、「こんな立派な慰霊会場を造るくらいなら早く町を復興しくれ」とか、「政治家が与党、野党足の引っ張り合いより、いち早く復興のスピードを上げてほしい」とテレビのインタビューに答えてる人の声が今も耳に残っています。

亡くなられた多くの方々へ心より哀悼の意を表し

ご冥福をお祈りいたします。   合掌

by kintarou776 | 2012-03-11 21:01 | ひとり言 | Trackback | Comments(2)
Commented by nb at 2012-03-17 11:35 x
これから、ですよね。

でも、国の復旧対策は遅すぎる!!
Commented by タカ at 2012-03-18 10:53 x
>nb さんこんにちは。
復興は1年経ってやっとスタートラインに着いたっと言ったところでしょうか。
復興の権限を地元に任せて、それを取り巻く法改正が複雑すぎ、もっと簡素化しないと復興は遅れる一方。

この大惨事を何より風化させてはならないし、末長い支援を継続したいですね。


<< 2012/3/13 そろそろお...      2010/5/3 ロースター号... >>